商品を作るときに栃木レザーの牛革を使います。牛革の半裁分(牛一頭の半分)は、およそ250デシ(1デシは10×10㎝の大きさ)位の大きさです。
大きな牛革を広げて、どの部位を何に仕立てるかを考えるのは、とても楽しいひとときです。
牛が生きているときの、しわやたるみ、傷、血管や毛穴などの痕跡は、鞣した後にも残るそうです。とくに牛革の端にはそんな痕跡があり、とても愛おしくなります。
「決して無駄にはいたしません」と、しわが残っていた部分を使って、シンプル名刺入れを作りましす。


投稿者:ゆんたく

商品を作るときに栃木レザーの牛革を使います。牛革の半裁分(牛一頭の半分)は、およそ250デシ(1デシは10×10㎝の大きさ)位の大きさです。
大きな牛革を広げて、どの部位を何に仕立てるかを考えるのは、とても楽しいひとときです。
牛が生きているときの、しわやたるみ、傷、血管や毛穴などの痕跡は、鞣した後にも残るそうです。とくに牛革の端にはそんな痕跡があり、とても愛おしくなります。
「決して無駄にはいたしません」と、しわが残っていた部分を使って、シンプル名刺入れを作りましす。


投稿者:ゆんたく
栃木レザーの端革で作った、メンダコ、イルカ、ザトウクジラ、マッコウクジラ、タツノオトシゴ、5種類の柄のリングキーホルダーが完成しました。
仕上げ剤をかけ、金具を取り付け完成しました。来年3月のあにぷらまつりで販売予定です。
あにぷらまつりは、毎年3月に観音崎自然博物館で開催される「動植物(アニマル&プランツ)に親しみましょう」を目的にしたイベントです。

投稿者:ゆんたく
栃木レザーの端革でメンダコ、イルカ、ザトウクジラ、マッコウクジラ、タツノオトシゴ、5種類の柄でリングキーホルダーを作りました。
仕上げ剤をかけ、しっかりと乾燥させてから金具を取り付けます。


投稿者:ゆんたく
栃木レザーの端革でメンダコ、イルカ、ザトウクジラ、マッコウクジラ、タツノオトシゴ、5種類の柄でリングキーホルダーを作りました。
「ウッドスリーカー」で磨きをかけた貼り合わせ部分にコバ用の染料をかけて、2枚の革が一つの形に仕上がります。
※ コバとは、裁断した革の断面のこと

投稿者:ゆんたく
栃木レザーの端革でメンダコ、イルカ、ザトウクジラ、マッコウクジラ、タツノオトシゴ、5種類の柄でリングキーホルダーを作りました。
「へりおとし」で面取りをした後、さらに細かいヤスリで磨き、ふのりを付けます。

半分乾いた状態のときに、「ウッドスリーカー」という道具で磨くとつるつるになり、この後に付けるコバ用の染料が綺麗に付きます。私は小田原の木工職人さんが作っている桜材の物を使っています。桜の木目が美しく、小さいながらも職人さんの丁寧な仕事がわかります。
※ コバとは、裁断した革の断面のこと


投稿者:ゆんたく
栃木レザーの端革でメンダコ、イルカ、ザトウクジラ、マッコウクジラ、タツノオトシゴ、5種類の柄でリングキーホルダーを作りました。
アクリル絵の具の白色でイルカ、ザトウクジラの腹部を色付けます。刻印で打った大小の丸部分にも同じようにアクリル絵の具で色付けすると、ようやく全ての色づけが終わります。
2枚の革を貼り合わせ、アクリル絵の具で最後の色づけをしてから、「へりおとし」という道具で面取りします。


投稿者:ゆんたく
栃木レザーの端革でメンダコ、イルカ、ザトウクジラ、マッコウクジラ、タツノオトシゴ、5種類の柄でリングキーホルダーを作りました。
型紙に添って表革を本裁ちし、表革と裏革を貼り合わせます。表革にそって、裏革を切ります。2枚の革が一つになって、厚みのある革になります。

投稿者:ゆんたく
栃木レザーの端革でメンダコ、イルカ、ザトウクジラ、マッコウクジラ、タツノオトシゴ、5種類の柄でリングキーホルダーを作りました。
しっかりと革に色が染められたら、少し湿り気が残っているところで艶出しをします。革の表面が磨かれて色がはっきりします。

投稿者:ゆんたく
南の島を旅したときに、その海で初めてイルカに出合いました。ボートの側面に3頭のイルカが近づき、手の届きそうな近くを泳いでいました。このイルカを図柄にして革製の長財布にしました。
革工房ゆんたくの長財布は、牛革を使用し一つ一つ手縫いで仕上げている、手作り革製の長財布です。使い勝手が良くお札も小銭もカードも一度に見られる状態になっています。

投稿者:ゆんたく
イルカのシステム手帳 試作品販売 使用してみての感想募集
今回試作で作ったものは、使用してからさらに改良をしていきたいと考えています。
試作品を購入して感想をお聞かせ下さる方に、格安で販売いたします。
イルカをデザインした、手作り牛革製のシステム手帳です。これまでゴート(山羊の革)を使って作ってきましたが、ここ1、2年の間、質の良いゴートが手に入りにくくなりました。このため、システム手帳の表革を牛革に変え試作しました。モルディブで初めて出会ったイルカの姿は、今でも忘れられません。いろいろなイルカがいますが、イルカの中で最も大きいバンドウイルカを図案にして、革製のシステム手帳にしました。表革は牛革を使用し、手縫いで仕上げています。


販売ページをご覧下さい。
投稿者:ゆんたく