能登半島の旅

以前テレビ番組で能登の塩田の様子を見たことがありました。海水を砂地に蒔き、砂地全体を乾燥させてから塩を作る映像でした。
江戸時代から500年以上も続く製法で塩を作っている場所が、白米千枚田の先の珠洲市にあることを知り、更に海岸沿いの道を走って行きました。
仁江(にえ)海岸というところに道の駅「すず塩田村」がありました。ここでは「揚げ浜式」という製法で塩を作っています。
資料館で塩の歴史や塩作りの工程を知ることが出来ました。海水を砂地に蒔き、どうやってその中から塩を取り出すことが出来るのか、とても不思議に思っていました。実際にやっているところは見られませんでしたが、使われている道具を間近に見て、そのわけがわかりました。

海水の汲み上げから始まり、多くの工程を経て、貴重な塩が作られていました。揚げ浜式の塩、いしる塩を購入しました。今まで使っていた塩の味とは違っていて、まろやかな甘みも感じられる塩でした。
まさに「手塩にかけて」、丁寧に作られた味は何にも代えがたいものでした。

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく

能登半島の旅

数年前に初めて能登半島を旅しました。
能登千里浜、輪島の朝市通り、白米千枚田、時国家、揚浜塩田、能登島、七尾の和ろうそくや花のれんの話など、自然をいかした暮らしや伝統を大切に守っている人たちに出会うことができました。
忘れられない景色と話を残しておきたいと思いました。

能登千里浜

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく