いーちゃ・イチャ フェスティバル,横須賀

今年16回目となった「いーちゃ・イチャ フェスティバル」に行きました。
「宮古島のレモンソーダ」のお店で多良間島産黒砂糖を買いました。
多良間島産の黒糖が気になったのは、かつてこの島を訪れたことを思い出したからでした。島へ行く小型飛行機にその日の搭乗は、私と夫の二人だけでした。まるでチャーターしたかのような偶然に感謝しました。
民宿に荷物を置いて昼食を食べに、小さな食堂に行きました。食堂に来ていた島の人に、「飛行場にいたね。」と話しかけられ、この島に写真を撮りに来たことや行きたかった場所のことなど聞きました。 翌日、道を歩いていると自転車に乗った子供たちに会いました。人なつこく、私たちが行きたいと思っていたところへ案内してくれました。
その後もずっと一緒にいてくれて、島の話をたくさん教えてくれました。島で唯一の図書館にも案内してくれました。そこには驚くほどの数の本があり、貴重な蔵書も揃っていました。 あの子たちは、もう大人になって、島の暮らしを支える人達になっていることと思います。

多良間島産黒砂糖
「宮古島のレモンソーダ」のお店で多良間島産黒砂糖を買いました
1996年の多良間島「嶺間御嶽」
1996年の多良間島「運城御嶽」

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく

いーちゃ・イチャ フェスティバル,横須賀

今年16回目となった「いーちゃ・イチャ フェスティバル」に行きました。
沢山の店の中で「宮古島のレモンソーダ」が目にとまりました。
「宮古島産マイヤーレモン」に心引かれ、注文をしました。氷を入れたカップの中に大きなレモンの果汁を搾り、炭酸水が注がれました。絞ったマイヤーレモンの緑色の皮がとても綺麗でした。
渇いた喉を潤し、このレモンは販売していないのだろうかと思いました。店の人にお願いしてみると1つ200円で売って頂けました。2つ買ってその隣に置いてあった「多良間島産黒砂糖」も買いました。店の方が「おまけです」と言って、瑞々しいシークァサーも下さいました。

「宮古島のレモンソーダ」のお店
購入した宮古島産マイヤーレモンとシークァサー
多良間島産黒砂糖

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく

いーちゃ・イチャ フェスティバル,横須賀

今年16回目となった「いーちゃいちゃフェスティバル」に行きました。
会場になっている横須賀市の市役所前公園にはこの暑さにもかかわらず、沢山の人が訪れていました。各ブースには沖縄の食材が集まり、昼食の時間にも重なって、美味しそうなものや飲み物を手に音楽やエイサーなど楽しまれていました。

田所ヨシユキさんのステージ
横浜エイサー沖鶴の演舞
Shyさんのステージ

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく

展示即売会

三浦海岸駅から徒歩10分程の所にあるギャラリーカフェ「わんから」で、観葉植物と流木&コラボレーションアート展が開催されています。

作者の富田樹央さん(Sea dream 樹)は、流木を使って、その自然の造形美を見事な作品に仕上げています。
海岸の砂浜や川岸の中に埋もれてしまっていた流木を掘り起こすところから始まり、地道な作業をていねいに行っています。長い時を経てそのままなら朽ち果ててしまうかも知れなかった樹木に、新たな命が吹き込まれた作品が展示されています。
樹の間に置かれた観葉植物の緑も丹念に磨かれた作品の中に映えていて、見ているとやわらかな時が流れるようでした。2月11日まで開催されています。
わんからの庭の早咲きの桜の花が咲き始めました。静かにゆったりした時間が過ごせます。ぜひ立ち寄ってみて下さい。

観葉植物と流木&コラボレーションアート展 (富田樹央)
日時:2021年1月30日(土)~2月11日(木) 11:00~17:00
定休日:金曜日
場所:珈琲&ギャラリー わんから
神奈川県三浦市南下浦町上宮田897-1
TEL 046-889-1321
京浜急行三浦海岸駅から徒歩約10分
駐車場あり