いーちゃ・イチャ フェスティバル,横須賀

今年16回目となった「いーちゃ・イチャ フェスティバル」に行きました。
「宮古島のレモンソーダ」のお店で多良間島産黒砂糖を買いました。
多良間島産の黒糖が気になったのは、かつてこの島を訪れたことを思い出したからでした。島へ行く小型飛行機にその日の搭乗は、私と夫の二人だけでした。まるでチャーターしたかのような偶然に感謝しました。

多良間島産黒砂糖
「宮古島のレモンソーダ」のお店で多良間島産黒砂糖を買いました

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく

いーちゃ・イチャ フェスティバル,横須賀

今年16回目となった「いーちゃ・イチャ フェスティバル」に行きました。
沢山の店の中で「宮古島のレモンソーダ」が目にとまりました。
「宮古島産マイヤーレモン」に心引かれ、注文をしました。氷を入れたカップの中に大きなレモンの果汁を搾り、炭酸水が注がれました。絞ったマイヤーレモンの緑色の皮がとても綺麗でした。
渇いた喉を潤し、このレモンは販売していないのだろうかと思いました。店の人にお願いしてみると1つ200円で売って頂けました。2つ買ってその隣に置いてあった「多良間島産黒砂糖」も買いました。店の方が「おまけです」と言って、瑞々しいシークァサーも下さいました。

「宮古島のレモンソーダ」のお店
購入した宮古島産マイヤーレモンとシークァサー
多良間島産黒砂糖

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく

いーちゃ・イチャ フェスティバル,横須賀

今年16回目となった「いーちゃいちゃフェスティバル」に行きました。
会場になっている横須賀市の市役所前公園にはこの暑さにもかかわらず、沢山の人が訪れていました。各ブースには沖縄の食材が集まり、昼食の時間にも重なって、美味しそうなものや飲み物を手に音楽やエイサーなど楽しまれていました。

田所ヨシユキさんのステージ
横浜エイサー沖鶴の演舞
Shyさんのステージ

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく

マウスパッド,マッコウクジラ,マッコウクジラのマウスパッド,制作工程,栃木レザー,革小物

マッコウクジラのマウスパッドが完成しました。マウスを動かしてみると、思っていた以上に滑らかに動かすことが出来ました。
パソコンの画面を見ながらマウスを動かしているときは、マウスパッドを見ることなどありませんが、お気に入りの道具で仕事をするのはとても楽しいことです。
牛革の首にあったしわやたるみが残っている部分が面白い線の模様になり、世界中にただ一つだけのマウスパッドになりました。
これから先、使っていくうちに革の色がゆっくり変わっていくのも楽しみです。

マッコウクジラのマウスパッド 完成
マッコウクジラのマウスパッド マウスコンピューターの横に置きました

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく

マウスパッド,マッコウクジラ,マッコウクジラのマウスパッド,制作工程,栃木レザー,革小物

マッコウクジラのマウスパッドを制作中
しっかりと乾燥させてから仕上げ剤をかけます。一頭の牛が、毎日色々な動きをする中で出来上がった線の模様は愛おしく、何にも変えられないと思いました。

マッコウクジラのマウスパッドを制作中 仕上げ剤をかけています

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく

マウスパッド,マッコウクジラ,マッコウクジラのマウスパッド,制作工程,栃木レザー,革小物

マッコウクジラのマウスパッドを制作中
マッコウクジラの体の部分でパソコンのマウスを動かすので、頭から体の部分は平にします。
全てを平らにすると動きがでないので、尾の部分を立てるようにします。
革全体を湿らせてから、尾を両手で立てて形を整えます。

革全体を湿らせています
尾を両手で立てて形を整えています

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく

マウスパッド,マッコウクジラ,マッコウクジラのマウスパッド,制作工程,栃木レザー,革小物

マッコウクジラのマウスパッドを制作中
アクリル絵の具を使って細筆でマッコウクジラの目に色を付けます。優しい眼差しにしたいので黒は入れません。刻印で彫った線が立体に見えるように注意して色をさしました。

アクリル絵の具を使って細筆でマッコウクジラの目に色を付けます

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく

マウスパッド,マッコウクジラ,マッコウクジラのマウスパッド,制作工程,栃木レザー,革小物

マッコウクジラのマウスパッド コバ仕上げ
貼り合わせた部分に、色のつかない透明のコバ液をつけてから乾燥させます。
透明な感じに仕上がるのですが、貼り合わせた部分もそのまま見えてしまったので、これまでと同じ焦茶色をほんの少しこの透明に仕上がるコバ液を加えました。
もう一度貼り合わせた部分に混色の液を塗って仕上げます。
※ コバとは、裁断した革の断面のこと

コバ仕上げ 透明のコバ液をつけてから乾燥させます
コバ仕上げ もう一度貼り合わせたコバ部分に混色の液を塗って仕上げます

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく

マウスパッド,マッコウクジラ,マッコウクジラのマウスパッド,制作工程,栃木レザー,革小物

「へりおとし」という道具を使って、牛革の角を落とします。丸みをつけておくと、この後の「コバ磨き」が綺麗に仕上がります。
どんな仕事も目立たないところをきちんと丁寧にしておくことが大切だと、この仕事を通して学びました。 ふのりをつけて磨いてからよく乾かします。

「へりおとし」という道具を使って、牛革の角を落とします

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく

マウスパッド,マッコウクジラ,マッコウクジラのマウスパッド,制作工程,栃木レザー,革小物

乾かしてから本裁ちをして、表側部分をつくります。マウスパッドとして使いたいので、裏側には薄い染め革を貼ります。
両面をしっかりと貼り合わせます。もう一度、貼り終えた革を綺麗に切ります。

マッコウクジラのマウスパッドの裏側に薄い染め革を貼ります
マッコウクジラのマウスパッドの両面をしっかりと貼り合わせます

ブログランキングへ参加しています。
クリックして投票を、お願いいたします。
人気ブログランキングへ

投稿者:ゆんたく